クライマックスシリーズは日本プロ野球のペナントレース終了後、セントラル・リーグとパシフィック・リーグのレギュラーシーズン上位3チームによって行われるトーナメント、日本シリーズの出場チームを決める試合である。 2004年から2006年の3シーズンの間、パシフィック・リーグでは、リー 91キロバイト (7,578 語) - 2021年11月27日 (土) 16:25 |
下克上も見てみたいけど、やっぱ優勝同士がやるのがいいのかなあ
今年の「SMBC日本シリーズ」は3年ぶりに第6戦までもつれこみ、プロ野球ファンを沸かせている中、ヤクルトからは「クライマックスシリーズ(CS)廃止論」が飛び出している。
【写真】ほっともっとフィールド神戸に乗り込んだ高津監督
開幕前にヤクルト・高津臣吾監督(53)は「“ヤクルト対オリックスはすごくいい日本シリーズだったね”といわれるような、野球ファンが盛り上がる対戦にしたい」と宣言。第5戦までは言葉どおり、連日僅差の白熱した試合が続いている。
ここまでを振り返り高津監督は、「第三者としてスタンド、テレビで見ていたら、本当にいいシリーズだと思います。やっているわれわれは大変です」と苦笑。
「やはり、負けたくないという気持ちが、向こう(オリックス)からもすごく感じるし、それ以上に僕らは持っているつもりで、グラウンドに立っているので。そのぶつかり合いだと思ってくれたら」とリーグ優勝チーム同士の意地が、熱戦を生んでいるとみている。
セ・リーグは日本シリーズ8年連続で敗退中。ヤクルトは第2戦でセの連敗を13、パ・リーグ本拠地での連敗を20でストップするなど健闘していることが、熱戦につながっている。
こんな状況に、ヤクルトのチーム内からは「これだけいい試合になっているのも、両リーグの優勝者がCSを無傷で勝ち上がってきたから。もうCS廃止にした方がいい」という声が飛び出している。
ヤクルトはCSファイナルステージで巨人を3連勝で撃破。しかし、張り切っていたのは原監督だけで、ヤクルトの首脳陣は「借金1の3位のチームで、選手からは必死さが感じられなかった。あれなら、若い選手を使われた方が嫌だった」と両軍に温度差があったと明*。
もしも2位や3位チームが日本シリーズに進出していたら、ここまでの盛り上がりになったかどうかは微妙なところ。CSは今年で15年目を迎えたが、現場からは廃止論が根強く、そろそろ真剣に検討するべきではないだろうか。 (塚沢健太郎)
夕刊フジ 11/27(土) 16:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/4069a813283d0f93c6db5a9167061457e98a9560