ヤクルト」「スワローズ」という単語が現れないが、「東京音頭」「神宮」「神宮外苑」という単語が出現し、また「とびだせヤクルトスワローズ」の冒頭の一節が使われている。 東京ヤクルトスワローズ時代 We Are The Swallows - 2009年 ヤクルト球団創設40周年を記念し(ヤクルト 230キロバイト (34,914 語) - 2021年11月25日 (木) 17:25 |
奥川くん初の大舞台でも堂々と投げてるから心配はないだろうけと
11/27(土) 5:15配信
東スポWeb
ほっともっとフィールド神戸での登板経験も豊富なオリックス・山本(東スポWeb)
日本シリーズは27日に舞台をほっともっとフィールド神戸に移して第6戦が行われ、対戦成績を3勝2敗として日本一まであと1勝のヤクルトとオリックスが対戦する。ヤクルトがこのまま押し切るのか、それともオリックスが〝無双エース〟山本でタイに持ち込むのか。両球団のOBで本紙評論家の伊勢孝夫氏の見立ては――。
【新IDアナライザー】オリックスは星勘定以上に有利な流れに持ち込めたとみている。確かに2勝3敗としたとはいえ、ヤクルトに王手をかけられた状況に変わりはない。それでも第6、7戦は〝準本拠地〟のほっともっと神戸で戦うことができる。今年のレギュラーシーズンは6試合しか行われなかったものの、同球場でのプレーが昨年7月以来となるヤクルトに比べれば、地の利を生かしたアドバンテージとなるのは明らかだ。
しかも、この球場は山間部に位置していることから11月末のナイターとなると吹き下ろしの寒風が強くなり、グラウンドでの体感温度は5度前後にまで下がる。「寒さ」に関しては両軍ともに同じだが、オリックスにとっては勝手知ったるホームだけに、対策面も熟知していることだろう。人工芝での戦いから、内野が土のクレイ舗装および天然芝で形成されているグラウンドに変わることも勝負の分かれ目となりそうだ。
オリックスの中嶋監督は早々と第6戦にエース・山本を先発マウンドへ投入すると宣言している。一方でヤクルトの先発は高橋ではないかと予想しているが、仮に奥川、高梨であったとしても山本に分がある。ほっともっとの〝極寒マウンド〟での投球は風が強いこともあり、乾燥してすぐに指先が乾く。コントロールに苦慮することは間違いないが、そうなるとやはり経験値の高い山本に一日の長があると言わざるを得ない。
オリックスが第7戦に持ち込めば、先発するであろう宮城もほっともっとのマウンドを今季直近(9月7日)で経験済み。もろもろの対応策は十分に体感できている。
対するヤクルトは、あと1勝としている事実をどれだけ冷静に受け止められるかだ。前のめりになり過ぎれば、それこそ相手の思うつぼである。だが、この日本シリーズで2度も救援失敗した守護神・マクガフの起用法は高津監督にとって悩みどころだろう。私なら怖くて9回は使えない。清水を最後に持ってくることも考えられるが、代わって終盤のセットアッパーを誰に託すかが悩みどころだ。高津監督と伊藤投手コーチの起用法に注目したい。(本紙評論家)
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/59a3b6fd5c54bdb22fe985574215c9b2fb843671
>>1
奥川出せないとかマクガフもう使えないは理由になるとして
ほっともっと慣れてるからというのは負ける気せぇへん地元やしと同じレベルだろ笑
>>1
いうほど山本は冬のほっともっとのキャリアあるんか
夏場とはそれこそ指先の感触まったくちゃうやろ
>>1
ほっともっとの寒さを熟知してるってw
京セラにホームを完全に移してからは年に3カードくらいしかやってないやろw
しかも花火ナイターとかシーズン中盤の暖かい時期のみ
>>1
試合が長引いて何となく嬉しいのは、ほっともっとフィールド神戸ですね
ほっともっとフィールド神戸の球場グルメでオススメって何ですか?
この時期だと、暖かくて美味しい食べ物があると嬉しいかも
俺が高津なら第7戦は無いものとして第6戦に全ての戦力を注ぎ込む
>>2
6宮城7山本ならそれで良いけど逆だしなあ
だからって7までもつれれば流れは圧倒的にオリックスだし
セオリー通りならオリックス有利やろうけど
今シリーズは全く読めんからどうなることやら
贔屓チームないただの野球ファンの俺としては
最後まで行ってくれたほうが楽しめるけどな
ここからオリックスの三連勝で日本1ある
>>3
どうやって三連勝すんの
>>5
1勝3敗からの状況から三連勝ってことだろ
第6戦勝てば二連勝、第7戦勝てば三連勝
>>29
ああ解ったごめん
第7戦、ヤクルトのリードで向かえた最終回のマウンドには守護神・高津の姿が
マクガフはもっかい出て打たれたら今季限りだろ
大谷が大リーグより日本プロ野球の方が上というのを証明してくれたからな
盛り上がりが半端ない
>>9
大谷は例外中の更に例外だよ。メジャーで通用しなかったりお払い箱になったりして、日本のプロ野球に戻って来ている選手が何人もいるんだよ。
ヤクルトの1勝のアドバンテージは大きいから、オリックス有利な条件が揃っていても、シリーズ優勝は、五分五分だろうな。
中6日で奥川くんか
ヤクルトは勝ちにいかないと、七戦までもつれ込むとやばい
マクガフ1人で4敗
山本由伸を研究して打ち崩せばいい
>>16
言うは易し横山やすし
オレが中嶋なら第6戦に山本
第7戦も山本
ヤクルトは川端で決めときたかったね。
これもしヤクルトが第6戦を捨てて7戦に賭けるような戦い方をすれば
日本一になれると思う
箱庭の神宮や東京ドームじゃないだけでもオリ有利だわな
ヤク打線は狭い球場ありきだし
DH使えるのもさらに
どっちが勝っても誰も興味ない
完投させた時点で高橋奎二の先発はもう無いやろ
第7戦のリリーフは十分ありうるけど
奥川と村上は寒い神戸で大怪我したら良いのに!
ヤクルトは第6戦は捨て試合でいいだろう。
第7戦は奥川5回、高橋3回、金久保、清水で完封リレー
>>32
短期決戦で捨て試合笑
さすが玄人は言うことが違う
山本は第1戦で6回1失点の大炎上してるからな。このシリーズは不調だろ
要点重視
固そうな投げ方してる山本由伸が壊れるかも
シリーズでもう2試合潰したマクガフはいないものとして試合しないといけないヤクルトは厳しいな
中継ぎに降格してイニング消化起用に高津が踏み切れてたらなー
今日は高橋圭だろ
ヤクルトは勝てた試合で負けてるからな
だからオリックスが優勝だろ
ヤクルト優勝間違いない
今日で決まるから絶対
山本攻略したらさらに盛り上がるな!
中島監督もここまでの展開を読んでの投手起用だったのかね
結構きわどい賭ではあったし依然不利であるのは変わりないが
結果論だけど
単純にマクガフで落とした高津監督の采配のミスか
1度目はともかく2度目は痛すぎる失敗だった
あの体たらくでもクローザーはマクガフが一番マシ
というチーム事情ならやむなしだが
今日は高橋だろうな
奥川を使わないとかないし、使うなら間隔を空けつつ、山本との対戦を避けつつ、宮城との対戦となる最終戦
ほんとええ日本シリーズやね
ここまで来たらどっち勝っても良いシリーズだったで語られるよ
コメント
コメントする