日本ハム > 北海道日本ハムファイターズ 北海道日本ハムファイターズ(ほっかいどうにっぽんハムファイターズ、英語: Hokkaido Nippon-Ham Fighters)は、日本のプロ野球球団。パシフィック・リーグに所属している。略称は、「日本ハム」「日ハム」「ハム 274キロバイト (41,507 語) - 2021年11月23日 (火) 08:19 |
日本ハムの「BIGBOSS」こと新庄剛志新監督(49)。今や球界の話題を独占しているといっても過言ではありません。
私は阪神で7年間、同僚でした。3歳下の新庄は当時から身体能力の高さはピカイチ。陰で努力していたことが徐々に世間にも知られていますが、思い返しても確かにウエート場で見かけたことはごくわずか。知らない間に必死で努力していたのだと思います。
2006年限りで現役引退後、10年以上のブランクを経て今回たどり着いたのは監督業。就任会見で本人は「即決した」と話していましたが、決して安請け合いできない仕事なのです。
監督は一歩下がって戦況を見守り、選手やコーチに指示を飛ばしながらチームを勝利に導きます。ところがBIGBOSSの場合、競馬に例えると手綱を引く騎手ではなく「馬」そのもの。監督自身が前へ出て、選手が後からついていくタイプは日本球界初ではないでしょうか。
同じ指導経験ゼロで就任した栗山前監督は、梨田元監督時代のコーチが数名残り、サポートを受けながら少しずつ采配を覚えました。BIGBOSSは1年契約で時間がない。先んじて進言できる各部門の参謀役の能力が、新庄ファイターズの命運に直結します。
18日に1、2軍の組閣が発表されましたが、1軍首脳陣の少なさは気がかりです。通常は12人程度いるものですが、今回はたった9人。稲葉篤紀GMも手伝うとはいえ、打撃部門は打撃コーチ兼任の金子誠野手総合コーチ1人だけです。BIGBOSS自身、意見を集約するのが苦手で人を絞ったとみますが、足りないと感じればシーズン途中に補充する準備が必要です。
来春のキャンプ、オープン戦にかけて新庄フィーバーはしばらく続くでしょう。期待が膨らむ一方で、チームは過渡期にあって即、結果を残せるかは不透明です。監督業はあくまで勝って初めて評価されるポジション。何かとお騒がせキャラで知られる新庄ですが、たとえシーズンで100敗しても「辞めた!」は絶対ダメ。むしろそこからが勝負だと奮起して、理想のチームを構築してほしいと願います。 (元阪神投手コーチ・藪恵壹)
2021.11.25
https://www.zakzak.co.jp/smp/spo/news/211125/bas2111250002-s1.html
写真
(出典 www.zakzak.co.jp)
>>1
藪「新庄なら100敗するよw」
>>1
新庄に対してやたら嫌味っぽいこの先輩は誰やねんと思ってたら引退後に醜く肥え太った藪さんじゃないですかw
新庄の守備に何度も助けてもらった事はスッカリ忘れて自分が先発の試合で新庄がエラーした事を未だに根に持ってテレビやつべでも新庄をバカにしながらネチネチと嫌味言っとるしとにかくこいつは人間性が*すぎますわな
>>1
100敗して「辞めた!」でもそれはそれで面白ければいい
まあそこからがんばって盛り返した方がさらに面白いが
>>1
おおお、藪!
久しぶりに名前見たなあ
単にプロなんだから普通のことしてただけで影で努力してたとか何なの
恐らくだが
38勝12分85敗くらいだと思う
>>3
135試合制っていつから野球観てないんやw
本拠地移転を控え1年間勝敗抜きでとにかく盛り上げてくれで利害が一致しての1年契約だからね、ただ選手はどう考えているかは分からんね。
ヘッドコーチは
知る人ぞ知る有能な人なの?
>>6
現役時代ラルゴって言う不人気車乗ってた。
>>28
いちおう、名のある選手だったのか
コーチ甘く見てるよな
あまりの激務に亡くなった人もいるのに
ノムさんが生きてたらヘッドとして招聘されてたかな?
>>9
江戸転生してくれよ
序盤は伸び伸びした雰囲気で案外勝てるんじゃね?
でも中盤からアラが目立って、友好的な解決策が提示できなくてgdgdになると思う
立浪中日よりは勝ちそう
当の本人は優勝目指さない言うてるけど、腹の中では狙ってるでしょw
>>16
目指さないって最初から優勝優勝言うんじゃなくて
しっかり目の前の一戦一戦を戦っていってシーズン後半にいい位置にいれれば優勝狙いたいって話だから
当然優勝は狙ってるし、腹の中どころか口に出してる
最下位から優勝は流行りだしな
参謀としてどんでん招聘したら盛り上がると思うんやが
ウルトラCで藤田平とかも話題カッさらえて面白いと思うんやが
複数年(噂によると6年?)を蹴って一年にしたらしいが稀哲やダルに声かけてるからしばらく投げ出さないと思うよ
再来年は新球場だ*
>>21
「複数年は保険かけてるようなものだからダメ」って言ってたけど1年目最下位とかだったらどうするんだろうな
コーチがノックするのをやめるのか?
元野球選手とはいえ、還暦過ぎた老コーチが一時間特守のノッカーをやるとか、こんなの日本野球だけだろ
選手に聞かれたらコーチが答えるスタイルにすれば、コーチは少なくても済む
新庄は逃げるよ、だから一年契約、やってることが1or8だし
逃げてもいいんだよ
日ハムは今年5位6位なんだからハードルは低い
適当にやって6位だったとしても1年目は大目に見てもらえる
>>30
ほんとだよ。
客入れば一番。御の字。
プロ野球という「メディアコンテンツ」においての
数々の画期的なこと→それをスピード化。
12球団に波及して即実施してくれることを望む。
プロ野球「メディア政策」やね。
>>30
そうは言っても、連敗続きで不人気が定着した時に球団が我慢出来るかどうか
あの三木谷ではあるけど、誰もが「100敗しなかっただけで上出来」と褒めた1年目の楽天は我慢出来なかった
投打で外国人が当たりならAクラスになれる
けっきょく外国人ガチャ当たるかどうかだから
張本臨時コーチはあってほしいな。
>>35
清宮の専属にしたらいいのでは。
坪井はどこ行くんだ?
引く手あまただと思うんだが、ハムでは無いって言っていたんだよな
さすがに今新庄をディスる奴はいないが
新庄を昔から知ってる奴は100敗と言う
人間の性格はそう簡単に変わらないからな
別に20連敗しようがシーズン100敗しようが
「新庄だからしょうがない」で終わりだろ
話題独占してる時点で勝ち
里崎つれてこいよ
>>44
里崎は今の収入以上の待遇と、好きにやっていいという保証を付けなかったら無理だろうな
名球会メンバーの小笠原や田中幸雄ならそれなりの参謀が付くが、新庄では期待薄。
やっぱり新庄は阪神時代の同僚とは一部除いて距離あるね
打撃低迷しまくってて復調したら出ていった奴だし、仕方ない
ハムは10年契約しようとしたんだぞ。つまり成績ド返し。
ツヨシシンジョウこそ真のプロフェッショナルだからな
ケイスケホンダとは違うんだよケイスケホンダとは
コメント
コメントする