新庄 剛志(しんじょう つよし、1972年1月28日 - )は、長崎県下県郡美津島町(現:対馬市)生まれ、福岡県福岡市南区育ちの元プロ野球選手(外野手、内野手・右投右打)。タレント、実業家、クリエイター(商品プロデューサー、画家、YouTuberなど)、地方競馬全国協会 (NAR) 293キロバイト (41,093 語) - 2021年11月8日 (月) 12:03 |
車の上乗ったり、自分で整備したりと面白いことしてくれるなぁ。
(出典 img.5ch.net)
BIGBOSSが自らトンボがけした理由とは-。日本ハム新庄剛志監督(49)が8日、沖縄・国頭の秋季キャンプを初視察した。
野手がグラウンドでノックを受けた後は自らを含めたコーチ陣でトンボがけ。選手にはあえて、させなかった。
「あれは守備を終わって、次の種目(練習メニュー)にいくまでに早く休憩させたいから。そしたら、次のプレーがまた集中力を持って(できる)。
コーチにも言ったんですけど、選手がノックを受けた後は選手にはグラウンド整備をさせないでくれ、と。僕たちがやればいい。
僕たちが心を込めてイレギュラーしないように、プレーにしてあげるためにやっただけであって。もう普通のことです」と、さわやかに言った。
現役時代の恩師から学んだ、指導者としての哲学でもあった。
「これはね、タイガースに島野育夫コーチという人がいた。このコーチは選手にグラウンド整備をさせなかった。グラウンドキーパーの方たちにさせるんでもなくて、選手が来る前に俺たちがやるんだ、と。
だから僕はグラウンド整備を、ほとんどやったことがない。その姿で、島野さんが言うことは間違いないという風に変わっていった。そんな思いでやった」。
中日、阪神、楽天で監督を務めた星野仙一氏の名参謀として知られる島野氏の精神を、BIGBOSS始動日から受け継いで実行していた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202111080000703.html
星野の本体が言うなら間違いないな
俺はいいと思う
選手にやらせるなというのはわかるけど、専門のグラウンドキーパーがいるなら彼らに任せた方が効率いいのでは?
>>4
うむでも監督が口じゃ無くて体使ってる姿を見せることは選手のメンタル的にとても重要だからね。多分そーゆー狙いでしょ
>>22
なるほど
>>5
1メートルは、一命取る!
安全上危険な作業だから、フルハーネスの着用をしてください!
あれって選手がやってたのかよ
秋季キャンプ
11月8日
内野手の守備練習のためにトンボ掛けする新庄監督
遊撃や二塁の位置でもグラウンド整備し、守備練習を終えた佐藤龍世選手と郡拓也選手が手伝おうとすると整備は俺がやるからという仕草をし、選手たちを次の練習に行かせていた。
(出典 imgur.com)
多分とんでもない練習量だからどっち道選手はグランド整備する余力はない
野球ってグラウンド整備をプロ選手がやるんだ?
新庄は話題に事欠かないわなぁ
率先してやる監督は凄いな
面白いな
体育会系の非合理的な側面をぶっ壊してくれてありがとうビッグボス
日ハムのトランプ
トンボを自分達で掛けるとエラーした時の言い訳が出来ないんだよな
グラウンド整備とか外注したらいいんじゃない 需要ありそう
高校野球かな
え?そんなことしてたの?
整備のプロがいるのに
仕事奪うなよ
自主トレ中ならともかく
今までプロがやってたことが驚き
メジャー知ってるし意味のない慣行に流されないんだろ
いいな
小中高生の野球指導員の意識もどんどん変わってほしいな
グラウンドキーパー「…」
赤い彗星かよ
サンフランシスコ時代守備でバリーボンズを休ませてた新庄
結果その年のバリーボンズはホームラン73本
グランド整備する人おるやろ
仕事奪うなよ
選手がやるのは秋季キャンプだからってこと?
つーか新庄は練習*だから選手にもソレ強要してくるぞ
しかも新庄自ら練習に付き合っていくスタイルだから高校球児みたいな心を失った選手にはツレーだろ
グラウンド整備するのはコーチじゃなくて整備員いんだろ
>>40
「コーチと監督が頑張ってるんだから俺も頑張らないと」みたいな無言のプレッシャー掛けたいんじゃね?
>>43
それ
地獄みたいな練習しながら「楽しいだろ?笑えよ」って言ってくる
新庄だから許されてんでしょ 知らんけど
オーナーなら一億も払ってんだから割に合わない事すんなよと思うはず
整備なら年300万で雇える
これ大事だな
選手のモチベは確実に上がる
新庄も言ってるけど結局プロならメンタル面の差だからな
普通にいいと思った
むしろ選手達がしてたんかい
コメント
コメントする