日本ハム > 北海道日本ハムファイターズ 北海道日本ハムファイターズ(ほっかいどうにっぽんハムファイターズ、英語: Hokkaido Nippon-Ham Fighters)は、日本のプロ野球球団。パシフィック・リーグに所属している。略称は、「日本ハム」「日ハム」「ハム 269キロバイト (40,586 語) - 2021年11月5日 (金) 07:45 |
いろいろ考えてるんやろなぁ。
球場行ってみようかな
11/6(土) 5:15配信
東スポWeb
やる気たっぷりの日本ハム・新庄監督(東スポWeb)
日本ハムの「ビッグボス」こと新庄剛志監督(49)が球団への恩返しを強く胸に誓っている。
4日の就任会見では、見る者をクギ付けにするエンタメ性と圧倒的な熱量で、監督就任会見という形態を軽く飛び越えてみせた。
しかし、その裏では請け負った3年連続5位からのチーム改革案を夜通し考え「毎日気がついたら、もう朝8時とかになってるからね」(新庄監督)との日々を送っているという。
指揮官という仕事に真正面から取り組んでいることに、当の本人は「意外と考えてる。考えてなさそうなのは、そういう作戦なんだよ」と照れ隠しをしながら、戦略家としての一面を認めてもいる。
そんな新庄監督を突き動かしている原動力は、自らをファイターズ第22代監督として上層部に推薦、実際に指名してくれた吉村浩チーム統括本部長をはじめとした球団フロント、そして球団に対する恩義なのだという。
ビッグボスは「解説もしたことがない、コーチの経験もないオレを監督にするこのブッ飛んだ球団ってすごくないですか? いや、もう感謝しかない。そういうふうなボクを選んでもらった。ボクってそういう恩はすごく返したくなるタイプなので、何とかその期待に応えたい」と語気を強める。
人との出会いや関係を大切にし、受けた恩義は必ず返す。破天荒な言動の裏にある律義で昔かたぎな野球人・新庄剛志の魅力。それが関わった人間たちをとらえて離さないボスの引力でもあるようだ。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb5ae9822e0af315bbf6a7387e64218ff82e105f
>>1
ビッグボケ
僕もSHINJOさんが野球BANに出るのかどうかだけ気になって夜も眠れません
野村の後継者になる可能性大だな。
陰気中日の100倍楽しそう
日本人は真面目に考えすぎてるんだけど、要はお客さん呼んで儲けてなんぼのショービジネスなんだから、杓子定規に考えずに万年ビリでも応援したくなる球団でもいいんだよ。阪神みたいにね。
>>7
阪神も暗黒時代の方が面白かった
>>17
たけしのチームに負けるぐらいだもんなw
>>7
試合中に歌うとか1塁付近に落とし穴作るとかな
>>7
阪神が万年ビリ???
長嶋茂雄の全盛期人気知らんけど長嶋茂雄の後継者みたいなもんじゃないのか?
インドネシアで全財産なくしたからこれしかなかった
仕事なければ自*てたよ
この人
>>10
ついてるよな
こういうのが本当に持ってる人
寝てないアピールするプロ野球監督か、画期的だな、今まで誰もやらなかったし
努力は見せないんじゃなかったっけw
勝てば評価され、負ければ非難される勝負の世界。
たしか借金だらけで後のない状況と聞いたが。
日ハムで結果が出なかったら、もう本当の意味で表の世間では居場所がなくなる。
この年で、ここまで悪目立ちする人は少ない。
もうホストは無理な年齢だし、幼児期に何か強烈なコンプレックスを植えつけられ、
誰かに自分をいつも認めてもらわないと不安で仕方がないのだろう。
人は誰でも心の病理を抱えて生きている。
>解説もしたことがない
清原と一緒にやってたやん
寝ないと統合失調症を発症してヤバイよ
「原動力?これやると寝ないで済むんすよ」
野球のリーグって、極論、黒字なら全敗でもペナルティとかないん?
それならもっとバズることができそうだが
人間の魅力なんだろうな
野球嫌いな俺が新庄の指揮する試合は観てみようと思ってる
まさにエンターテイメントだわ
>>23
たしかに そういう不思議なパワーはあるな
>そんな新庄監督を突き動かしている原動力は、自らをファイターズ第22代監督として上層部に推薦、実際に指名してくれた吉村浩チーム統括本部長をはじめとした球団フロント、そして球団に対する恩義なのだという
最近ヒールになって不人気な吉村の上げ記事であって新庄はだしに使われているだけ
道民は新庄の本質を知らなさすぎw
>>26
新庄の周りは笑顔で満ちているけどお前の周りは不興で満ちていそうだな
>>26
新庄の本質ってなに?
おくすり使ってふみんふきゅう
成績もしょぼいしパーフォーマンスもつまらないのに何でマスコミはこいつを取り上げるんだ?優勝一切目指さないとか何言ってるの?
2000年になった時に、野球は王長嶋の監督対決で盛り上げようとした
そして今も、新庄という一人のタレント寄りの人物で盛り上げようとしてる
これは野球の敗北でありメディアの敗北だろう
>>30
その形に近かったのが、桑田・清原だったけれど、
桑田は出世コースから外れ、清原は……
金稼いだからとっとと引退してバリ島移住したのに
金なくなったから戻ってきただけだろ
弱くなって人気が無いから新庄を監督にしてメディア露出稼いで
実務は球団主導で決めたコーチに任せて
選手の実力がついてきた頃に監督交代でしょ
札幌ドームが明るくなるだけでも大成功
今はなんか澱んでるもの
今年は勝たなくてもいいから、練習だと思ってやってくれ、
再来年の新球場開催に向けて選手の育成がメインテーマ
そこまで破天荒な人じゃないけどな
人を喜ばすことが心底好きなだけでそこまでチャラついたイメージが無いわ
新しいユニフォームのデザインとかも考えてるんだろうな
本当は球団がオファーがあったんじゃなくて
自分から「俺を監督にしてくれ!!」って
球団にアピールしてたんだと思うよ
年俸1円にしたら話題作りにもいいのに
陰気なヤクザが監督になるよりは陽気なアホが監督の方がええやろ
裏ではすごい努力家らしいからな
コメント
コメントする