ソフトバンクグループ > 福岡ソフトバンクホークス 福岡ソフトバンクホークス (ふくおかソフトバンクホークス、英語: Fukuoka SoftBank Hawks)は、日本のプロ野球球団。パシフィック・リーグに所属している。現在の監督は工藤公康、法人の会長は王貞治が務めている。通称は「ソフトバンク」または「ホークス」。 285キロバイト (44,186 語) - 2021年10月23日 (土) 09:52 |
ソフトバンクさんはCSも逃したからなぁ。
世代交代が鍵やな。
CS進出を8年ぶりに逃したソフトバンクが、小久保裕紀ヘッドコーチ(50)を2軍監督に配置転換する方針であることが23日、分かった。
工藤公康監督(58)の今季限りでの辞任を受け、藤本博史2軍監督(57)の内部昇格をはじめとした人事に着手。小久保ヘッドに2軍を預かる役割を託し、立て直しへ指導体制を再構築する。
◆小久保裕紀(こくぼ・ひろき)1971年10月8日生まれ。和歌山県出身。現役時代は内野手で、青学大からドラフト2位で94年にダイエー(現ソフトバンク)に入団。2年目の95年に本塁打王、97年に打点王を獲得。2004年に巨人へ移籍し、07年にFA権を行使してソフトバンクに復帰し、12年限りで現役引退。通算成績は2057試合、2041安打、413本塁打、1304打点、打率2割7分3厘。西日本スポーツ評論家を経て、13年秋から野球日本代表の監督を務め、17年のWBCまで指揮を執った。右投げ右打ち。182センチ、87キロ。
西日本スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ba692f5328c56cbf2a850bf8e5544f92028eed7
>>1
ノーアウト1塁で小久保
ノーアウト1塁で当たってる栗原に小久保
ノーアウト1塁初回から小久保
ノーアウト1、2塁小久保成功からの後続凡退
小久保おおおおおおおおおおおお(´・ω・`)
ヘッドから二軍監督って降格では
>>3
作戦兼バッテリーコーチで投手継投と全権と金本への提言含めてヘッド以上の権限持ってた矢野が2軍監督やって1軍監督行きだからな
良かったー一軍監督じゃなくて
巨人と違って柔軟な人事だな
一軍監督が既定路線かと思ったが
これでSBは誰が監督になっても安心だね
小久保だけは避けたかった
ヘッドだから成績不振の責任あるからな
クビにしないのは温情だな
そもそも
ヘッドの小久保は責任をとって辞めるべきだろが
じゃあ誰が一軍の監督になるのか。
火中の栗を拾うのを嫌がったのかな
2軍で若手を育てた風にして成績度外視で1軍に回して経験を積ませて戦力が揃ったら1軍監督かな
事実上の左遷で孫の目が黒い内は小久保監督はないだろうねw
王は小久保を監督にしたいだろうけど孫に監督の能力なしの認定されてるだろう
適材適所感あるな
稲葉か古田といったところかな?
>>16
稲葉はハムGMらしい
現役の成績が良いからといってすぐヘッドだ1軍監督だとやるのは止めた方がいい
藤本さん偉いな
優勝して長期政権を築いて欲しい
立浪も先ず2軍で実力付けててからていう謙虚さが有ればな
来年も鷹さんよろ
小久保は栗之助と城島と一緒に釣りランドやる方が小久保にもSBファンにもいいと思うぞ
それなら二軍で選手が育たなくなる可能性が出てきたな
これは英断なのでは
阪神の平田だって
2軍監督と1軍ヘッド行ったり来たりしてなかったっけ?
というか阪神いつか平田に1軍やらせろよ
ダイエー時代といい
小久保ばかり辱めを受けるな
頑張って、小久保!
腐るな!3年頑張って!
これは意外だわ
Bクラスの責任の一部か?
三冠の松中はどうしたよ、そろそろだべ・・
>>32
王が*ないと無理だよ
>>32
井口から来季は打撃コーチと要請があったんじゃなかったか
能力と言われればそれまでだけど侍ジャパンの監督を二軍で使うとかどうなのよ
二軍監督で経験積ませて将来的には一軍監督というシナリオだな
城島はアホだから無理?
まだ小久保監督諦めてないのかよw
再修行を命じられたんか?
これで平石残したら完璧な人事だな
二軍監督で結果が残せなければ小久保は辞めざるを得ないだろうな
キャンプ1000スイングをdaily mustにしてこの有様です
2軍監督は育成がメインな訳で、今年失敗してる小久保に務まるか
それなら3軍監督にして2軍監督を森か城島にした方が育成も上手くいくでしょう
新庄監督vs小久保監督の無能対決が見たかったぜ
秋山、城島に新監督のオファーをして固辞された可能性はあるけど、
小久保にはなかったのは確実だな
王がいるうちは無理なんだって
柳田「またジャンプが読める」
コメント
コメントする