伊藤 壇(いとう だん、1975年11月3日 - )は、北海道札幌市出身の元サッカー選手、サッカー指導者、クラーク記念国際高等学校サッカー部監督。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 日本、シンガポール、オーストラリア、ベトナム、香港、タイ、マレーシア、ブルネイ、モルディブ、マカオ、インド、 25キロバイト (1,389 語) - 2021年9月28日 (火) 06:46 |
ただその称号が欲しいだけで移籍してきたようにおもえる
サッカー元日本代表MF松井大輔(40)がフットサル転向を発表した。松井といえば、Jリーグに始まり、フランス、ロシア、ブルガリア、ポーランド、ベトナムと6カ国12クラブを渡り歩いたことでも有名だ。
【写真5枚】ブータンのチーム在籍時に民族衣装を着る伊藤選手
同じく元日本代表MFの本田圭佑(35)はリトアニア移籍を発表。こちらは日本、オランダ、ロシア、イタリア、メキシコ、オーストラリア、再びオランダの後、ブラジル、アゼルバイジャンと続き、この度9カ国目の土を踏んだ。
だが、上には上がいる。
伊藤壇(45)――1998年にブランメル仙台(現ベガルタ仙台)に入団した後、シンガポール、オーストラリア、ベトナム、香港、タイ、マレーシア……とここでいったん息継ぎ。なんと彼は22もの国と地域のサッカーリーグでプレーしたのである。
「小さい頃からサッカーをやり、念願のJリーグに入りましたが、自分より上手い選手がいくらでもいることを痛感しました。でも、サッカーをやっているからにはサッカー界に名を刻みたい。そこで“1年1カ国、10年10カ国でプレーしてやる”と決意したんです」
と語るのは伊藤氏ご本人。ポジションはMFだ。単にプレーするだけでなく、サッカーの稼ぎのみで生活できる“プロ”であることを自らに課したという。
さて、マレーシアの後は、ブルネイ、モルディブ、マカオ、インド、ミャンマー、ネパール、カンボジア、フィリピンと続く。ここでもう一回切らせていただこう。
再び伊藤氏の話。
「目標の10カ国をクリアすると、ドイツに16カ国でプレーしたGKがいると聞き、今度はそれを抜くことを目標にしました」
フィリピンからモンゴル、ラオス、ブータン、スリランカ、東ティモール、グアム、サイパンときて、2019年に引退。現在、北海道に本部を置く通信制高校・クラーク記念国際高校札幌大通キャンパスサッカー部で監督を務めている。
「僕の知る限り、これ以上の人はいなくて、今はギネスの申請準備をしています。ギネス社に“各リーグで45分以上プレーした証明が必要”と言われ、各協会に照会しているんですが、どこものんびりしているというか、なかなか返事が返ってこなくて困っています」
そんな伊藤氏にズバリ聞いた。ご自身の記録を本田が破る可能性は?
「難しいと思います。僕の頃は、国をまたぐのが簡単でしたけど、今はコロナのせいでそう簡単にはいかなくなりましたし」
ディリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f4739399bb3e3a798eeaa862379b9935b8eeef
写真
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
?w=515&h=640&q=90&exp=10800&pri=l
>>1
日本初のプロサッカー選手は
さだまさしの弟・佐田繁理
奥寺康彦がブンデスリーガへ移籍するより2年早い1975年 香港リーグでプレー
日本人選手初の海外組になると同時に、日本初のプロサッカー選手となった。
どこに行っても通用しなかったってことだ
>>3
バックパッカーのノリでサッカーしながら各国を渡り歩いてる感じじゃないの
真剣にサッカーに打ち込んでたわけでもないと思う
元Jリーガーじゃなくてプロサッカー選手でいいだろ
サイパンにプロリーグあるの?
サッカー選手ならプレーを語られる選手になりなさいよ
最後のほうとか全然プロじゃねーじゃん
サッカーは本当地球中どこでも仕事があるよなあ
サッカーやってない国や地域ってどこかあるんだろうか
>>10
サッカー選手と英語教師は地球上ほぼどこでも仕事ある。
サッカー上手いイギリス人とかは食いっぱぐれない最強かも。
海外だともっと多いのいそうだけど
怪しい経歴の監督とか
>>12
知らなかったw
>>14
結構有名だと思ってた
まあプロリーグとは書いてないからセーフなんじゃね?
本田さんの目指す所かな
知らない選手だし弱小国ばかりだけど世界中旅出来て楽しそうだな
>>17
弱小国ばかりで草だが確かにちょっと楽しそう
いつか一緒に飲んでみたいと思わせる
一番ましなクラブが仙台だけレベルでも食っていけるもんなんだな
J1とJ2全クラブに所属した事ある猛者いないの?
志の低い選手にしか狙えない記録だな
伊藤段田男
激レアさんに出てたっけ
ほぼアジア歴訪だな
そういや、
”日本は世界で最も歴史のある国!
ギネスブックにも載ってる!”
みたいなRT流れてきた
だいぶ前に否定されてたのに生き残ってるのね
>>28
急にスレに関係ない日本コンプのレスしてどうしたんこいつ
>>28
日本じゃなくて天皇家だと思うんだがな
ブルネイの王子のチームにいたとき王子は王様だったらしいな
旅するついでにサッカーする男
本田とか松井は最も多くの国のリーグで得点を上げた選手としてギネスを目指せ。
伊藤壇はそんなに点取ってないだろう。ポジションも知らないが
床屋とかも世界中で飯食えそうと思ったけど髪質違いすぎて無理か
本田が目指してるのは「1部リーグで得点した選手」の世界最多記録だから
なおかつ個人的にリーグ優勝狙えるクラブに絞ってる
>>35
それ、現時点の世界記録と本田の記録はそれぞれどうなってんの?
クレイジージャーニーでてたよな
クラーク高校だけど、少年よ大志を抱けといえるキャリアなのか
欧州のプロサッカーリーグの有る国をざっと数えたら54カ国
記録だけを狙うなら欧州内を周る方が効率良いな
>>40
しかしサッカーに対する実力と熱意が半端であっても受け入れてくれるチームとなると欧州では難しい
旅好きなんだろな
激レアさんだな
詳しく話聞きたい
プレーより国旗コレクションが目標なのか
でもこれだけの経験あれば引退後どんな環境でも適応できそう
今、本田がチャレンジしてることだな
グアムとサイパンは国なのか?
やきうは日米韓の3カ国しかないから可哀想…
長続きしないアルバイトかよ
コメント
コメントする